♪春よ来い
2020/11/02
2歳児のお友だち、今日は球根植えに挑戦です。先生から、一人ひとりチューリップの球根をいただき、土を耕して植えました。何色のチューリップが咲くのかな?毎日お水をあげてお世話をしようと、皆、張り切っています。春が待ち遠しいですね。
- 何色が咲くかな
- 私、この球根にしたの!
- よいしょ。よいしょ。
2020/11/02
2歳児のお友だち、今日は球根植えに挑戦です。先生から、一人ひとりチューリップの球根をいただき、土を耕して植えました。何色のチューリップが咲くのかな?毎日お水をあげてお世話をしようと、皆、張り切っています。春が待ち遠しいですね。
2020/11/02
毎日食べているこども園の給食は、園内調理室で栄養士さんと調理補助のお母さんたちが作って下さいます。お庭で遊んでいると、いい匂いがしてきます。「今日は何かな~」と給食を楽しみにしている子どもたち。いつも出来立て&温かい、季節の野菜を取り入れた美味しい給食。作って下さる方たちに、今日はみんなで「ありがとう」を伝えました。
2020/10/16
暑い夏が終わり、やっと過ごしやすくなったので、年少さん&満3歳児さんクラスは秋を見つけに公園へ遠足です。おうちの人が作ってくれたお弁当を持って、楽しい時間がすごせました。
2020/08/11
教育部と保育部のあるやごうこども園では7/21~8/31までの期間を「なつほいく」と呼んでいます。この期間は、普段は忙しい大人との親子時間をすごしたり、夏ならではの行事を通して子どもたちの情操教育につながるよう色々な事に触れて、貴重な体験をしてほしいと願っております。コロナウイルス感染防止のため色々な制約がかかってしまいますが、一日一日変わっていく子どもたちの成長を応援しています。
【乳児棟(パテイオ棟)】
2020/07/27
2020年4月1日「やごう幼稚園」から「やごうこども園」にステップアップして、はや4ヶ月。世の中はコロナウイルス感染のニュースが毎日のように流れていますが、子どもたちは毎日元気に大きく育っています。特に乳児棟(パテイオ棟)のお友だちの成長ぶりはとても目覚ましく、毎日忙しく保育に携わっている中でも、月日が流れるのを実感しました。初めはお母さんから離れられず、あんなに泣いていた子どもたち。今では元気いっぱい楽しんでいます。一日一日を大切に、子どもたちの成長をこれからも応援するお手伝いをしていきたいと思います。
2020/07/14
毎年恒例、父母の会による「お楽しみ会」。今年はコロナウイルス感染防止のため、工夫をしながらの開催となりました。 外出自粛が続く中、遊園地やテーマパークに行くことができない子どもたちのために、お母さんたちが、一生懸命考えて下さって、楽しいひと時をすごせました。 役員のお母様方、本当にありがとうございました。
2020/06/23
こども園の2歳児の子どもたちは毎月、全日本幼児教育連盟の千葉先生を迎え指導を受けます。
今日は今年度初めてのリズムの時間。みんな千葉先生にお会いして初めは恥ずかしかった様子。時間の経過と共に、リズムに合わせて体を動かしたり、音を聞いて反射神経を鍛えたり楽しく過ごすことが出来ました。
2020/06/19
4月からスタートした手作り給食。 子どもたちは毎日楽しみにお給食を食べています。特に人気があるメニューはお味噌汁とスープです。毎日温かい汁ものがついています。
なるべく天然に近い味を目指し、塩はシママース、砂糖はキビ砂糖を使用しています。メニューには季節感を取り入れ、伝統的な和食献立や噛み応えのあるものを提供するよう心がけています。
2020/06/04
緊急事態宣言が解除され、少しずつですが、平常保育が始まりました。今日は、子どもたちに人気のパン給食。食べる前に必ず手を消毒!子どもたちもこの消毒には大分慣れて、スムーズに用意が出来ます。
献立は…ロールパン・ジャム・スープ・イカフライ・マカロニサラダ。
おともだちはオリジナルパンを作って食べました。ジャムを塗ってジャムサンド、イカを挟んでイカフライサンド、マカロニサラダを挟んでマカロニサラダパン… 自分でオリジナルパンを作って食べました。
2020/05/15
こども園でいちばん小さいひよこ組(0歳児)のおともだち。よちよち歩きやハイハイしながら、天気の良い日は中庭で日光浴。近頃は、上のクラスのお友だちの後をついて行動範囲もひろくなりました。